本文へスキップ

大阪大学大学院医学系研究科 腎疾患臓器連関制御学 (Department of Inter-Organ Communication Research in Kidney Disease, Osaka University Graduate School of Medicine)

TEL. 06-6879-3747

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2 バイオ棟6階 E60-01

ご挨拶・沿革


ご挨拶


大阪大学大学院医学系研究科腎疾患臓器連関制御学は、椿原美治寄附講座教授(現滋慶医療科学大学院大学教授)によって開講された腎疾患統合医療学を源流としています。椿原先生は、日本の透析治療の黎明期から、一貫して透析治療を育てあげてきました。その腎疾患統合医療学は、当時の老年・腎臓内科学と共に、慢性腎臓病患者における貧血や骨ミネラル代謝異常(CKD-MBD)に関する多くの臨床エビデンスを発信しました。続いて、研究を引き継いだ濱野高行寄附講座准教授(現名古屋市立大学大学院医学研究科腎臓内科学分野教授)は、強力なリーダーシップの下、CKD-MBDをはじめとする腎臓病の様々な領域で多くの研究成果を世に出しました。

令和2年4月からは、私、貝森淳哉がこの腎疾患臓器連関制御学を主宰させて頂きます。私は、大学院を経て米国Johns Hopkins大学腎臓内科で多発性嚢胞腎の基礎研究を行い、それ以来遺伝性腎疾患の基礎的研究を継続して参りました。つまり、私は、これまでの本講座の研究の流れとは全く異なるバックグラウンドの持ち主です。しかしながら、近年、腎臓基礎研究を進める過程で、私が常に感じてきたのは、基礎研究の限界とジレンマでした。それは、培養細胞や実験動物と人間では反応に違いがあるため、実験から得られた成果が実臨床に波及する確証が得られず、研究者の自己満足に終始しているのではないかという危惧でした。そのため、最近の数年間は、これまでに培ってきた研究技術を駆使して実際に外来で出会う患者様の病態を明らかにする、というスタイルに移行しておりました。今回、本寄附講座を受け持たせて頂くにあたり、坂口悠介助教という強力な臨床研究の第一人者と一緒に、私自身の研究スタイルをゼロベースで見直し、また、親講座の腎臓内科学と協力して、より患者様に近い臨床研究と基礎研究の融合を行っていく所存です。

関係各所におかれましては、これからも腎疾患臓器連関制御学に対するより一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

貝森淳哉


沿革

2012年4月
大阪大学大学院医学系研究科 腎疾患統合医療学開設
2012年4月
椿原美治 寄附講座教授就任
2015年3月
椿原美治 退官 
2015年4月
濱野高行 寄附講座准教授就任 (椿原美治 滋慶医療科学大学院大学教授就任)
2018年4月
大阪大学大学院医学系研究科 腎疾患臓器連関制御学開設
2019年8月
濱野高行 寄附講座招へい教授就任 
(名古屋市立大学大学院医学研究科腎臓内科学分野教授併任)
2020年3月
濱野高行 退官
2020年4月
貝森淳哉 寄附講座准教授就任 
(濱野高行 大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学招へい教授就任)
 

バナースペース

大阪大学大学院医学系研究科
腎疾患臓器連関制御学

Department of Inter-Organ Communication Research in Kidney Disease,
Osaka University Graduate School of Medicine

〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-2 バイオ棟6階 E60-01
TEL 06-6879-3747
FAX 06-6879-3746

2-2, Yamada-oka, Suita, Osaka, 565-0871, Japan
TEL +81-6-6879-3747
FAX +81-6-6879-3746

大阪大学 
大阪大学大学院医学系研究科
大阪大学医学部附属病院
大阪大学 腎臓内科学
大阪大学 老年・総合内科学